「最近、体調が優れない…」「肌の調子が悪い…」そんな悩みを抱えていませんか?そんなときにおすすめの対策は、腸内環境に目を向けることです。
近年、「腸活」という言葉を耳にする機会が増えてきましたよね。腸活とは、腸内環境を健やかに保つためにアプローチすること。腸内環境は健康に影響を与えるとして、健康番組やメディアなどでも広く取り上げられています。
腸活と聞くと難しく感じるかもしれませんが、実は誰でも簡単に始められる健康習慣です。今回は、腸内環境を整えるメリットや大切な生活習慣、食べ物の選び方などを解説しながら、日常に手軽に取り入れられるおすすめの腸活食べ物10商品を紹介します。
健康を手に入れるためのヒントとしてぜひ役立ててください。
私が全商品を実際に試して執筆しました
ナチュラルフード・発酵食品専門家
広告会社でマーケティングや編集の仕事を経験し、フリーライターとして独立。ナチュラルフードや発酵食品、ハーブの資格を活かしながら、食や健康関連の情報を中心に提供している。
本記事の編集体制
※本記事に掲載している商品は、全商品全て編集部で購入した上で、レビューしています。専門家/編集者/企画者/管理者の意思によって選定しています。なお、商品情報については、記事公開時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。詳しくは媒体概要をご覧ください。
本記事に関するご不明点やご質問などはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
更新情報
・「腸活食べ物おすすめ10商品をプロが厳選|腸内環境を整えるメリットも解説」を公開しました。:2024年11月25日(月)
腸内環境を整えるメリット
腸活で目指す状態には、さまざまなメリットがあるとされています。特に近年では、乳酸菌や食物繊維などを関与成分として、以下の機能を訴求した機能性表示食品も出てきています。(なお、本記事では機能性表示食品以外も取り上げています。)
機能性表示食品とは、国の定めるルールに基づき、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を、販売前に消費者庁長官に届け出て、機能性を表示することができる食品のことです。特定保健用食品(トクホ)と異なり、国が審査を行いませんので、事業者は自らの責任において、科学的根拠を基に適正な表示を行う必要があります。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/foods_with_function_claims
1.お通じを改善する、お腹の調子を整える
乳酸菌シロタ株とガラクトオリゴ糖を使用することで「乳酸菌、ビフィズス菌を増やして腸内の環境を改善し、お通じを改善する」機能を訴求した機能性表示食品が発売されています。
また、食物繊維である難消化性デキストリンを配合し、「お腹の調子を整える」機能を訴求した機能性表示食品も出ています。
2.健康な人の免疫機能の維持に役立つ
プラズマ乳酸菌を配合し、「健康な人の免疫機能の維持に役立つ」機能を訴求した機能性表示食品が発売されています。プラズマ乳酸菌はpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に働きかけ、健康な人の免疫機能の維持に役立つことが報告されています。
3.肌の保湿力を高め、肌の弾力を維持する
食物繊維の1つであるイヌリンを関与成分として、「善玉菌の一種であるビフィズス菌を増やすことで腸内環境を改善する」「肌の保湿力(バリア機能)を高める」「肌の弾力を維持する、肌の健康を守る」などをサポートすることを訴求した機能性表示食品が発売されています。イヌリンはヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンの産生に関与し、肌の保湿力を高め、皮膚の弾力を維持する作用をもつと考えられています。
また、植物性乳酸菌 K-1を関与成分として、「お通じを改善する、肌のうるおいを維持する」ことを訴求した機能性表示食品もあります。
4.血中中性脂肪を下げる、食後の血糖値の上昇を抑制する
イヌリンと乳酸菌NY1301株を関与成分として、「血中中性脂肪を下げる」「食後の血糖値の上昇を抑制する」「腸内環境を改善し、便秘気味の人の便通を改善する」機能を訴求した機能性表示食品が発売されています。イヌリンは短鎖脂肪酸を介することで、血中中性脂肪を下げる、食後の血糖値の上昇を抑制する作用をもつと考えられています。
また腸活の基本となる食物繊維を豊富に含む食事は、満腹感を得やすいので、ダイエットの大きな味方となります。
美容好きの間で注目の腸活!「腸は第二の脳」とも言われるくらい、体と深い関係があります。スキンケアや体調管理とともに、腸活を意識するメリットがありそうですね!
腸内環境を整えるのに大事な3つの生活習慣とは?
腸活には、日々の生活習慣が重要です。ここでは、特に気をつけたい3つの習慣を紹介します。
1.食生活の見直し
腸活には、栄養バランスの取れた食事が不可欠です。特に、食物繊維を豊富に含む野菜や果物、発酵食品を積極的に取り入れることが欠かせません。
特にヨーグルトや納豆、キムチなどのプロバイオティクスやバナナやオートミールなどのプレバイオティクスを意識的に摂取しましょう。
また食事だけでなく、おやつにもこれらの食品を取り入れるのがおすすめです。
2.適度な運動
腸内環境を悪化させる原因は、食べ物だけではありません。生活習慣や精神的なストレスも腸内環境に大きく影響します。食事の次に取り組んでもらいたいのが運動です。
適度な運動は、全身の血流を良くし、自律神経のバランスを整えられます。おすすめは、散歩やストレッチ、ヨガなどの軽めの運動の他、お腹に刺激を与えるための腹筋運動など。
ただし、激しい運動はストレスになるため、腸内環境には逆効果ですので注意しましょう。日常に無理なくできる運動を取り入れるのがおすすめです。
3.睡眠の質の向上
睡眠と腸が密接に関連していることも分かってきました。近年の研究では、腸内環境が睡眠に影響するだけでなく、逆に睡眠が腸内環境に影響することも示唆されています。そのため、質の良い睡眠は腸にとって非常に重要です。
さらに睡眠時間を確保するだけでなく、快適な寝具を選ぶなど、より良い眠りのために環境を見直してみるのもおすすめです。
食事改善はもちろん、腸活に良い生活習慣があることに驚きですね。できることから取り入れて、快調のため「快腸」になりたいものです。運動は最近始めていて、睡眠はもともと深いので、私はやはり食事です。
腸活食べ物の選び方
腸活には、まず毎日の食生活を見直すことが大切です。
ここでは、食べ物を選ぶ際に必ずチェックしておきたい7つのポイントを紹介します。
1.プロバイオティクスとは
プロバイオティクスとは、腸内に存在し、健康に好影響を与える生きた微生物のことを指します。具体的には主に乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌のことで、ヨーグルトや納豆、キムチ、味噌、甘酒などの発酵食品に多く含まれています。
また善玉菌は、数日程度しか腸内にとどまれないため、毎日継続して摂取することが大切です。
2.プレバイオティクスとは
プレバイオティクスは、腸内の善玉菌のエサとなる栄養素です。具体的にはオリゴ糖や食物繊維のことを指し、食物繊維の中でも特に水溶性食物繊維は善玉菌のエサになります。
プレバイオティクスは、バナナやりんご、ブロッコリー、海藻、アスパラガス、玉ねぎなどの食品に含まれています。これらの食品を積極的に食事に取り入れましょう。
3.善玉菌を意識する
腸内の善玉菌を増やすためには、善玉菌そのものであるプロバイオティクスと善玉菌のエサとなるプレバイオティクスをバランス良く組み合わせた食事がおすすめです。
まずはぬか漬けやキムチ、味噌、酢、納豆、ヨーグルトなどプロバイオティクスを豊富に含む発酵食品を日々の食事に取り入れましょう。
さらに、これらの善玉菌を含む食品に、海藻・キノコ類や果物、大豆、玉ねぎ、ごぼう、ねぎ、ニンニク、アスパラガスなど善玉菌のエサとなる食物繊維や、オリゴ糖を含むプレバイオティクス食品と組み合わせて取ることで、善玉菌が育ちます。
4.食物繊維を多く摂る
さらに、食物繊維の摂取も欠かせません。食物繊維とは、食物に含まれる小腸で消化・吸収することのできない成分です。
食物繊維は水に溶けない「不溶性食物繊維」と水に溶ける「水溶性食物繊維」の2種類に分かれます。どちらも腸活にとっては重要です。
食物繊維は野菜、果物、豆類、全粒穀物などに多く含まれていますので、意識して食べるようにしましょう。
5.水分をしっかり摂取
腸活を行う際には水分をしっかり摂ることも大切です。水分不足は便秘の原因となります。腸活中は1日に必要な水分量を意識し、こまめに水を飲むことを心がけましょう。
水の他にもおすすめの飲み物もありますので、いくつか紹介します。
- 水
-
1日に1.2L程度の水を摂ることが推奨されています。水分をこまめに摂取することで、便秘の予防に役立ちます。腸活には、冷たい水よりも常温の水や白湯がおすすめです。
- ハーブティー
-
ローズヒップティーやカモミールティーなど、カフェインが少ないハーブティーはリラックスしたい時にもおすすめです。ティータイムに上手に取り入れましょう。
- 乳酸菌飲料
-
飲むヨーグルトや市販されているさまざまな乳酸菌飲料からは、善玉菌を摂れます。食事と併せて適度に取り入れるのがおすすめです。
- ココア
-
ココアは食物繊維が豊富に含まれています。ただし、砂糖が多く含まれるミルクココアは控えめに。できるだけ無糖のものを選びましょう。
甘味が欲しい時ははちみつやオリゴ糖を加えてみてください。
- スムージー
-
野菜や果物を使ったスムージーは、食物繊維やビタミンが豊富で健康維持にぴったりです。ただし、スーパーやコンビニなどで販売されている商品には砂糖が含まれているものもあるので、気をつけながら摂取しましょう。
- 豆乳・バナナジュース・甘酒
-
これらの3つの飲み物にはオリゴ糖が含まれていますので、善玉菌のエサとなります。腹持ちも良いので、食事の置き換えや食事量を減らすのにも役立ちます。
6.好ましくない飲み物
ここからは、腸活したい時には注意が必要な飲み物を紹介します。
- カフェインを含む飲み物
-
コーヒーや紅茶などは適量であれば問題ありませんが、過剰摂取は腸に負担をかけることがあります。コーヒーや紅茶にはカフェインレスの製品もありますので、適切に利用しながら腸に負担をかけないよう心がけましょう。
- アルコール
-
株式会社サイキンソー(出典)が腸内フローラ検査サービスで集めたデータを分析した結果、飲酒習慣のある人はそうでない人に比べ、ビフィズス菌、酪酸産生菌の保有割合が少なかったとのリリースを2022年に出しました。
適度にアルコールを摂ることは問題ありませんが、アルコールの摂り過ぎは腸内環境を悪化させる可能性があります。腸活中はできるだけ量を控えめにしましょう。
7.添加物を意識する
腸活を意識する人は、添加物を意識しましょう。2014年以降、一部の添加物が、腸内フローラに影響を与えることを示唆する研究論文が複数発表されています。
一般的に、脂身が多い肉やインスタント食品、加工肉、甘味料の多いジュースなどは控えたほうが良いと言われています。添加物を含む食品は極力摂取を避け、できるだけ無添加と呼ばれる食品を選ぶことが大切です。
腸活におすすめの食生活をしたら、丁寧な暮らしができそうですね。逆に、ストレスを抱えている時は、好ましくない飲み物や食品を欲してしまう時も多々あります。ここからの具体的なおすすめ食品の中から好きなものを見つけて、楽しく腸活を始めたいです。
腸活食べ物のおすすめ10商品
ここからはナチュラルフード・発酵食品専門家である筆者がおすすめする腸活食べ物10商品を紹介します。
1位:大正製薬 ヘルスマネージ乳酸菌青汁
商品情報
専門家による総評
1杯に約200億個もの乳酸菌とビフィズス菌を配合した「ヘルスマネージ乳酸菌青汁」はまさに乳酸菌の宝庫。さらに不足しがちな水溶性食物繊維も配合します。
- ・1番のおすすめポイントは「豊富な乳酸菌」。1杯に200億個の乳酸菌が含まれていて、これはなんとヨーグルト約20個分に相当※します。さらに、ビフィズス菌も配合されています。
- 2点目は「栄養バランス」。大麦若葉(粉末)100gには、ホウレンソウの約8.8倍の鉄分、アスパラガスの約9.5倍のビタミンB2、小松菜の約6.5倍の葉酸が含まれていて、まさに栄養の宝庫。1日1杯で日常の栄養補給がしやすくなります。
- 飲みやすさは重要なポイント。ヘルスマネージ乳酸菌青汁は、抹茶風味で美味しく、続けやすい点が魅力です。青臭さが少ないため、青汁は苦手な人でも、毎日美味しく続けやすい商品です。
- 気になるところは価格です。製品の魅力はとても高いのですが、他の青汁や乳酸菌サプリと比較するとやや高価に感じるかもしれません。
プロの一言
編集部によるコメント
農薬不使用の大麦若葉を使用するなど、こだわりの青汁。乳酸菌を配合し飲みやすい点は、青汁が初めての人にもおすすめですね。
※ 乳等省令によりヨーグルト100mL(生菌)あたりの乳酸菌を10億個として、青汁に含まれる乳酸菌(殺菌乳酸菌)量200億個と比較した場合。
2位:アサヒ飲料 PLUSカルピス(R) 睡眠・腸活ケア
商品情報
専門家による総評
ガセリ菌CP2305株を配合した特別なカルピスです。ガセリ菌CP2305株には、心理的なストレスを和らげ、睡眠の質(眠りの深さ)を高める機能、腸内環境を整える機能の2つの機能が報告されています。甘ずっぱい味わいが爽やかで、脂肪ゼロで健康志向の人にもぴったりです。
- ガセリ菌CP2305株には腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える機能が報告されています。容量も100mlとお風呂上りや寝る前に飲むのにちょうど良い感じ。カルピスブランドにも信頼感がありますね。
- もう1つの良い点は、睡眠にも気を配れるところ。ガセリ菌CP2305株には心理的なストレスを和らげ、睡眠の質(眠りの深さ)を高める機能が報告されています。
- PLUSカルピスは脂肪ゼロ飲料です。1本100ml当たりのエネルギーも65kcalなので、カロリーや脂肪分を気にすることなく美味しく気軽に飲むことができます。健康やダイエットを意識する人にとっては嬉しいポイントですね。
- 甘ずっぱい爽やかな味わいが特徴ですが、甘さが苦手な人には少し強く感じるかもしれません。
プロの一言
編集部によるコメント
カルピスの甘酸っぱい酸味が好きなので、おいしくいただけそうです。お風呂上りに飲むのをナイトルーティンにして、良い夢を見たいです。
3位:中京医薬品 乳酸菌クイックシールドゼリー
商品情報
専門家による総評
乳酸菌クイックシールドゼリーは、3種の乳酸菌2500億個を贅沢に配合したゼリー。FK-23、EC-12、ナノ型乳酸菌に加え、ビフィズス菌BR-108と酪酸菌も配合していて、善玉菌を手軽に摂れます。
- 乳酸菌クイックシールドゼリーの1番の魅力は「豊富な乳酸菌」で、1袋に3種の乳酸菌が2500億個も含まれています。乳酸菌FK-23、EC-12、ナノ型乳酸菌と異なる種類の乳酸菌を組み合わせている点も魅力です。
- もう1つの魅力は、乳酸菌だけでなく、ビフィズス菌、酪酸菌、ヒアルロン酸、コラーゲン、オリゴ糖も含まれていること。美容や健康維持に役立ちます。
- さらにスティックゼリータイプのため、食べやすく手軽に摂取できる点も魅力です。味にもこだわりがあって、冷やしてもそのままでも美味しく食べられるため、気分によって食べ方を選べて続けやすい点が良いですね。
- 気になるのはやはり価格。申し分ない製品ですが、他の乳酸菌サプリと比較するとやや高価に感じてしまうかもしれません。特に継続して毎日続けたい場合には、コストが気になる人もいるでしょう。
プロの一言
編集部によるコメント
猫向けのチュールのようなパッケージで親近感が湧きます。ヨーグルトとゼリーが大好きなので、好みの味だと思います。きれいで健康的に年を重ねるために、ヒアルロン酸やコラーゲンが配合なのも嬉しいです。
4位:さくらえ おなか生酵素
商品情報
専門家による総評
おなか生酵素は自然発酵でつくられた75種の野菜・果物由来の酵素ドリンク。契約農家から直接調達した季節の旬の食材を、人工的な熱を一切加えずに丁寧に発酵、熟成させた生酵素をたっぷり含んでいます。
- おなか生酵素の魅力はなんといっても豊富な栄養素を含んだ生酵素ドリンクと言う点。75種類の国産野菜と果物を使用して3年間自然発酵させたことで、さまざまな栄養を摂れることが期待できます。
- 製造方法がとてもナチュラルな点がもう1つの魅力。人工的な熱を一切加えずに、自然の力のみで発酵・熟成させているため、栄養素が損なわれず、体にとても嬉しい製品ですね。
- もう1つの魅力は、飲みやすい味。たくさんの食材を自然発酵させた生酵素が、プルーンのようなやさしい甘い味わいを生み出していて、飲みやすく続けやすいのもポイントです。
- 気になるのは甘さが強いという点。おなか生酵素の魅力の1つでもあるのですが、プルーンのような味で飲みやすい反面、甘さが強いため、甘いものが苦手な人には向かないかもしれません。
プロの一言
編集部によるコメント
酵素の味が好きなので、興味津々です。ハーブティーやフルーツジュースで割ってもおいしそう。たまに食事を置き換えて、ゆるファスティングにも挑戦してみたいです。
5位:SOUP DOLCE たんぱくスープ (コーンクリーム)
商品情報
専門家による総評
北海道産の新鮮なコーンを使ったスープ。タンパク質、食物繊維、ビタミン、ミネラル、MCTオイル、コラーゲンなど、健康と美容を考えた栄養バランスにすぐれています。人工甘味料、合成着色料、合成保存料は一切使用していないのも嬉しいところ。
- 健康と美容の両方に嬉しい栄養素が豊富です。1杯(58gの場合)でタンパク質を20g以上摂取することができ、MCTオイル、コラーゲン、食物繊維、オメガ3(DHA・EPA)、ビタミン・ミネラルがバランス良く含まれています。
- 北海道産の新鮮なコーンなどを原料としていて、人工甘味料、合成着色料、合成保存料を一切使用せずにつくられているのが魅力です。
- もう1つの良いところは、温めても冷やしても楽しめるところ。基本はホットでいただくことも多いかと思いますが、冷蔵庫で冷やして冷製コーンスープでも美味しくいただけ、季節や気分に合わせてさまざまなシーンで利用できます。
- 人工甘味料、合成着色料、合成保存料無添加で高品質な素材を使用しているため、他のプロテインスープと比較してやや高価に感じるかもしれません。もちろん、栄養バランスが良く、健康と美容のサポートにぴったりですがコスト面を考慮する必要があるかもしれませんね。
プロの一言
編集部によるコメント
MCTオイルも配合とは、注目のスペックですね。腹持ちも良さそうで、置き換え食や品数の1つとしても役立ちそうです。
6位:Fibee 完熟トマトのキーマカレー
商品情報
専門家による総評
発酵性食物繊維を含むFibeeのキーマカレー。完熟トマトの濃厚な風味と12種のスパイスが調和し、味わいを引き立てる本格的な一品です。美味しく食事を楽しみながら発酵性食物繊維を摂れます。
- 発酵性食物繊維を手軽に摂れるレトルトカレー。発酵性食物繊維は善玉菌の餌になることが期待できます。
- Fibee 完熟トマトのキーマカレーは本格的で高いクオリティーの味を楽しめます。完熟トマトと12種類のオリジナルスパイス&ハーブを使用しているため、味わい深く満足感のあるカレーに仕上がっています。
- Fibee 完熟トマトのキーマカレーは手軽に食べられるレトルトタイプ。レンジで温めれば簡単に食べられるため、忙しい日常でもご飯さえあれば手軽に、スピード調理で健康的な食事を摂ることができるのが嬉しいですね。
- 小麦や乳成分、鶏肉が含まれているため、アレルギーを持つ人には注意が必要です。
プロの一言
編集部によるコメント
健康的なレトルトカレーがこの価格で手に入るのは嬉しいです。中辛と言う点も魅力的。我が家のストック食品に仲間入り決定です。
7位:AGF ブレンディ スティックブラック 毎日の腸活コーヒー
商品情報
専門家による総評
ビフィズス菌を増やして腸内環境を良好に保つ機能がある事が報告されている、コーヒー豆由来のマンノオリゴ糖を配合した機能性表示食品のコーヒー。コーヒーの風味や味もそのままに腸活ができるのが魅力的。1日2杯で、ポリフェノールも900mg摂取できるのも良いですね。
- 1番の魅力は、いつものコーヒータイムがそのまま腸活になること。コーヒー豆マンノオリゴ糖がそのまま大腸に届いて善玉菌のエサとなり、ビフィズス菌を増やして腸内環境を良好に保つ機能がある事が報告されています。コーヒー豆由来の成分だからコーヒーの風味を損なわないのも良いですね。
- 個包装のスティックタイプなので、いつでも手軽にコーヒーを楽しむことができます。また、従来のブレンディ同様、冷たい水や牛乳にも簡単に溶けるので、アイスコーヒーやアイスカフェオレなども手軽に楽しめます。
- コーヒー豆マンノオリゴ糖は本来廃棄される抽出後のコーヒー粉を有効利用しているので、環境にやさしい製品です。コーヒー豆マンノオリゴ糖の精製はAGFが日本で初めて成功したとのこと。自然の恵みを余すことなく活用した環境にもやさしい素材が嬉しいですね。
- ブラックコーヒー(ミルクなし、甘さなし)タイプのため、コーヒーが好きではない人には不向き。苦みが苦手で、甘いコーヒーやミルク入りのコーヒーが好きな人には物足りないかもしれません。
プロの一言
編集部によるコメント
デカフェではなく、腸活を考慮したコーヒーは助かります。プレーンタイプのプロテインを入れて飲んだらより健康的で、腸活している自分にも酔えそうです。
8位:ゼンブミール 豆オートミール
商品情報
専門家による総評
ゼンブミールの主原料の黄えんどう豆は、食物繊維とタンパク質の両方を含む注目の食品です。その黄えんどう豆を100%使用し、通常のオートミールよりもタンパク質が1.4倍、食物繊維が1.4倍、ビタミンB1が3.3倍と栄養豊富※。1食99kcalなのも嬉しいところ。
- 黄えんどう豆100%でつくられたゼンブミールには、タンパク質、食物繊維、ビタミンB1、鉄分、カリウム、ポリフェノールなどが豊富に含まれています。特に、タンパク質と食物繊維の含有量がオートミールよりも高い※点が魅力です。
- ゼンブミールは、1食当たり99kcalと低カロリーでありながら栄養価も高いため、ダイエット中の栄養補給にぴったりの製品です。黄えんどう豆特有のもちもちした食感と豆のうま味が特徴で、少量でも満足感が得られるのが嬉しいポイントです。
- もう1つの良いところは、時短で簡単に調理ができること。水を加えてレンジで3分で調理が完了するため、忙しい朝や時間がない時でも手軽に栄養豊富な食事を摂ることができます。
- 美味しくて満足感もありますが、味の好みは正直分かれる可能性があります。黄えんどう豆は特有の風味があるため、豆の味が苦手な人には向かないかもしれません。その場合は調理に工夫が必要です。
プロの一言
編集部によるコメント
イタリア産の赤レンズ豆のグルテンフリーパスタを食べたことがありますが、調理が難しく、この商品が気になっていました!豆系ミールはボロネーゼソースにあえるのが私のおすすめ。まるでハンバーグを食べたみたいな満足感があります。
※ 日本食品標準成分表2020年版のオートミールの数値と比較。喫食時の1人当たりの量は、ゼンブミール乾物30g(戻し時100g)、オートミール乾物30g
9位:薬膳の極み 薬膳 おからクッキー
商品情報
専門家による総評
菊芋とココナッツオイル入りの薬膳おからクッキー。100%国産の新鮮な生おからを使用し、鹿児島県産の粗糖使用の自然な甘みで、サクサクの食感と満腹感が特徴です。菊芋に含まれるイヌリンが善玉菌のエサになり、低カロリーで栄養豊富なおからを使用しているのが魅力です。
- 1番の魅力は、菊芋に含まれるイヌリン。イヌリンは水溶性食物繊維の一種で善玉菌のエサとなります。
- もう1つの魅力は、低カロリーで栄養豊富な100%国産の生おからを使用している点。タンパク質、カルシウム、食物繊維などの栄養が豊富なので、ダイエットのお供にも嬉しいですね。
- また、ココナッツオイルにはアディポネクチンとラウリン酸が含まれていて、エネルギーに変わりやすい特徴があります。
- 気になるのは、賞味期限が短いこと。生おからを使用しているため、賞味期限が製造から約2ヶ月と短めです。購入時には賞味期限をしっかり確認して、購入後は早めに消費する必要があります。
- また購入前に必ずアレルギー情報の確認を。製造工場ではごま、ゼラチン、カシューナッツ、アーモンドを含む製品を生産しているため、アレルギーを持つ人は購入時によく注意してください。
プロの一言
編集部によるコメント
おからクッキー大好き!もさもさ感も気に入っていますが、こちらはなめらかしっとり食感のようで、期待大です。賞味期限が短くても、あっと言う間に食べちゃうので大丈夫です。
10位:丸彦製菓 おてがる腸活おかき
商品情報
専門家による総評
国内産もち米と水溶性食物繊維のイヌリンを配合したプレバイオティクス素材のおかき。ごぼうの4.4倍の食物繊維が含まれるので、不足しがちな食物繊維を手軽に摂取できます。チーズ&ペッパー、ココナッツ、かつお醤油の3つの味が楽しめます。
- 2個包装にイヌリンが4600mg含まれていて、トータルで7.6gの食物繊維を補えます。美味しくおやつをいただきながら、不足しがちな食物繊維を摂れます。
- いくら美味しく健康的なお菓子でも味が単調では長く続けられません。でもおてがる腸活おかきは、チーズ&ペッパー味、ココナッツ味、かつお醤油味の3つの味がそろっているため、気分によって味を選べて飽きずに続けられる点が魅力です。
- おかきという手軽な形状で、忙しい日常でも簡単に食物繊維を摂取できるのも魅力の1つ。ティータイムのお菓子をこのおかきに変えれば、手軽に食物繊維を摂れるのが良いですね。お菓子なので調理いらずで続けやすいです。
- 小麦や乳成分が含まれているため、アレルギーを持つ人は注意が必要です。購入前にアレルゲン情報を確認することが大切です。
プロの一言
編集部によるコメント
私はイヌリンを摂り過ぎるとお腹をこわしてしまうのですが、おかきは気になります。3種類の味があるのも魅力的です。
編集後記
本記事を担当した専門家より
今回は腸活のメリットや実践方法に触れながら、おすすめの腸活食べ物10選を紹介しました。最近は腸活ブームも手伝って、紹介したもの以外にもさまざまな選択肢が増えています。ポイントは毎日継続すること。今回の記事を参考に、あなたにぴったりの腸活食材を探して習慣化し、健康で美しい毎日を手に入れましょう!
本記事を担当した編集者より
どれも美味しそうで好みの食品ばかりで、ワクワクしてしまいます。スパイス・辛い物好きだけどカレーは油分が気になるので、ヘルシーなFibee 完熟トマトの キーマカレーはストック決定です。ゼンブミール 豆オートミールと合わせたら、自分のヘルシーさに酔えそうです。おやつに
は、中京医薬品 乳酸菌クイックシールドゼリーを、我が家の猫の隣で食べたいと思います。
本記事を担当した企画者より
私も最近腸活が気になっていたので、どの食べ物も試してみたくなりました。ゼンブミール 豆オートミールには、ゼンブ ヌードルという種類もあるので、腸活やダイエット中にパスタが食べたくなったら購入してみるつもりです!
また、丸彦製菓 おてがる腸活おかきのように、調理やアレンジが不要なお菓子タイプの食べ物で気軽に腸活ができるとは知りませんでした。試しやすいと思うのでまずは、お菓子で腸活を始めてみようと思います。
本記事を担当した管理者より
第二の脳とも呼ばれる、腸。スキンケアや美容医療など外からケアしていく美容ももちろん大切ですが、やはり美も健康も内から、そして腸から!を意識して、納豆やヨーグルトなども摂取するようにしたり、朝食をしっかり摂ることも意識しはじめたら、非常に気持ちも前向きになり腸活にハマっています。
とはいえ、効率的に腸に良いとされるものを摂取し続けるのも難しいので、今回ご紹介した商品もそうですが、オリゴ糖を普段の食生活で砂糖の代わりに使用するだけでも腸にやさしい食事になりますよ!ぜひオリゴ糖のおすすめ商品を紹介した記事も読んでみてください。